ぐりちゃんのブログの書き方も興味ある!
ぐりちゃんは、ブログに見る・聞く・感じるを入れる。
さてさて、前日に引き続き、今度はコバの起業支援スタートアップ12期にzoom で再受講。
今回は特別講義として、ぐりちゃんのブログ講座があった。受けるの久しぶりだ〜。( ´ ▽ ` )
こちらもブラッシュアップされてて、濃い内容だったよ。
ハッピーさんには、ブログば専門的なことを毎日と言われたけど、ぐりちゃんはまたちょっと違った。
ぐりちゃんは、「共感」を大切にしてる。
心のことを一生懸命書いても、セミナーとかに来てくれた人は、全然関係ない記事に「私も同じ」と共感して来てくれる。
日々のどうでもいい、たいして面白くないだろう。と思うような記事に共感して、参加してくれたりする。
これ、女性ならわかると思う。男性より女性は共感を大事にするから、これ結構ポイントだと思う。
で、ぐりちゃんは、自分のセミナーなどに来てくれた人に、「何で自分を知り、どうして参加してくれたか」を聞くようにしている。
そして、記事には「見る」「聞く」「感じる」を入れるようにしている。
「見る」は、自分が目にしたもの、写真を載せるといい。
「聞く」は、講師や受講者が何を言っていたか。口を開いて喋っている瞬間や楽しそうにしている写真もいい。
「感じる」は、感じた気持ち、ワクワク、ドキドキしたことを書く。
そして、これらはイベントの告知文に入れるのもいい。
形がないものを売るから、読んだ人が頭の中でイメージできるような告知文を書いてるって。
ブログを毎日書いた方がいいというのは、ハッピーさん、ぐりちゃん、コバの3人とも言っていて、私の課題。
ネタを探すより、ヤル気を出すのが難しい。ブログを書くのは嫌いじゃないけど、得意じゃないし、一気に書きたいから、時間がある程度欲しい。
で、後回しになりがち…。
そこが今、私の頑張りどころ。
あ、コバの話もおもしろかったよ。
何度も聞いた、「盗んだバイク」例え話で、眠くなったけど、寝なかったよ!
zoom 参加は楽チンだけど、コバルームの空気感が薄くなるから、ちょっとつまんないね。
来月は行きたいな。