昨夜は21時から、東京猫医療センター院長の服部先生のセミナーを受けてた。
第4回 服部幸 WEBセミナー 猫のしあわせトイレ生活 〜猫がトイレでこんな仕草、実は…かも?〜
今回は、ライオンさんが協賛なので無料!
資料や詳しい内容は言えないけど、有料レベルだった。
最初は、膀胱炎についての説明。膀胱炎と言っても原因は様々で、判断や原因を特定するのが難しいものもある。
再発を防ぐ方法の一つとして、トイレ環境を整えるというのがある。
膀胱炎は抜きにしても、フードとトイレは悩む人が多い事だと思う。
正常なトイレ行動はどんなものか、トイレいやいやサインとはどんなものか。動画で見れた。
トイレのサイズ、猫砂の種類はどんなものがいいか、トイレの数、置き場所についての説明があった。
やはり、猫的には大きなものがいいようだ。ただ、住宅事情もあり、日本で大きな猫トイレの種類は少ないらしい。
最後、質疑応答では、私が気になってた質問に答えていた。
鉱物系で細かく舞った砂を吸うのはよくないと聞いたがどうなのか?
システムトイレを使うのはどうなのか?
ほうほう、そうなのか。
他にもいくつかの質問に答えていたが、ここで時間切れ。
予定の時間を少しオーバーして終了。
短時間で、非常に濃い内容のセミナーだった。
次回は、9/2 21時〜の予定らしい。テーマや有料無料は未定。
詳細は東京猫医療センターのホームページやTwitter、facebookなどでチェックを。